英文契約書の用語(単語編)de-de(No.24)

投稿日 ブログTags:


英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成してその用例(一部ですが)を見てみます。今回は、主に「Delivery」と「Demand」について簡単に見てみます。

deliberate 故意の、熟慮した、熟慮する、審議する

印象的には、deliberate inaction(故意の不作為)、deliberate crime(故意の犯罪)、 deliberate behavior(意図的な行為)などの形でも良く使われているようです。

例えば、「After the subject matter is delivered to XXX, YYY shall be only liable for damages to it if it is caused by gross negligence or deliberate behavior of YYY」(目的物がXXXに引き渡された後、YYYは、それがYYYの重大な過失または故意の行動によって引き起こされた場合に限り、それに対する損害について責任を負う。)

deliberation 審議、熟慮
delinquency 滞納、支払の遅滞、不履行、過失、義務違反、懈怠、非行

tax delinquency(税金の滞納)、
disposition of delinquency(滞納処分)、delinquency charges(延滞金)など債務不履行に関する意味で良く使われています。

Demand and Disposition for Delinquency(督促および滞納処分)

delinquent 滞納者

delinquent charge(延滞金)、delinquent debt(滞納債務、延滞債務)

delivery 引き渡し、明け渡し、納品、配達、提供、交付、出産、放出、発射

delivery of asset/delivery of movable property (資産の引渡し)、delivery of subject-matter(目的物の引渡し)、cash on delivery(代金引換払い:COD)

「Delivery」について

「Delivery」は、物品やサービスの引き渡しをはじめとして、色々な局面で使用されます。

いくつか例文を作成してみました。

Deliver/Delivery means delivery of the Products to the Buyer’s warehouse.(引き渡す/引き渡しとは、製品を買主の倉庫に納入することである)
The Seller shall be responsible for any loss and damage to the Product until the Buyer complete to accept it.(売主は、買主がその納品をの受け入れを完了するまで、製品のいかなる損失および損傷に対しても責任を負う。)

Methods of Delivery of Dividend Property(配当財産の交付の方法)

AAA shall have full corporate power and lawful authority to execute and deliver this Agreement(AAAは、本契約を履行し、提供するための全社的権限と合法的権限を有する)等、様々な形で使用されます。

このほかにも様々な例がありますが、今回は、別の機会にゆずります。

demand 要求、申立て、需要、催告、請求

要求する、請求する、催告する、必要とする
demand for buying shares(株式買取請求権)
demand for performance(履行の請求)
demand forcibly(強要する)、demand note (一覧約束手形)、demand transfer(一覧払手形)、on demand(要求あり次第、要求に応じて)

Demandについて

1. この単語は、supply and demand(需要と供給(日本語では反対に記述される))というような意味合いで理解される場合が多いようです。

例えば、Increasing consumer demand for mobile media in markets around the world.(世界市場におけるモバイルメディアに対する消費者の需要の増加。)

2. 契約書や法律文に関する文章における使用

契約書や法律の場合、催告(催告する)、要求(要求する)、請求(請求する)の意味で使われるケースが多くみられます。

Upon any disclosure of Confidential Information in response to such subpoena or demand(召喚状ないし催告に応じる機密情報の開示において)、

On demand by ABC Company, the XYZ must immediately terminate the use of trademark of XXX(ABC社の要求に応じて、XYZはXXXの商標の使用を直ちに終了しなければならない)

The customer may demand compensation for damages from the company.(顧客は会社に損害賠償を請求することができます。)

The notices or demands referred to in the preceding paragraph shall be deemed to have arrived at the time when such notice or demand should normally have arrived.(前項の通知又は催告は、その通知又は催告が通常到達すべきであった時に、到達したものとみなす。)(会社法

General Electricity Business: Business supplying electricity to meet general demand.(一般電気事業 一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。)(電気事業法

3. 同じような意味を表す他の単語http://www.kl.i.is.nagoya-u.ac.jp/koyori_web/index.html

要求(要求する)、請求(請求する)の意味では、「Demand」と同じような意味を表す用語として、例えば、「claim」があります。

辞書を見ると「demand」は、権利として要求する(または命令・権力に基づいて要求する)。「claim」は、自分の当然の権利として要求するとあります。ここでは特に「demand」と「claim」との対比は行いません。

(「claim」については、英文契約書の用語(単語編)br-cl (No.10)および英文契約書の用語(単語編)cl- co (No.11)で触れています。)

なを、The customer may demand compensation for damages from the company.は、文脈により、意味合いは多少ことなりますが、「The company shall be required to compensate damages to the customer.」などとされることもあります。
(「require」も権利として、権力によって…を)要求する、…を命ずる、命令する、という意味があります。)

 

「Demand」も含めて、同じような意味を表わしていても、使用する場面が、それぞれ異なります。そのためそれぞれの場面に応じてこれらの単語の使い分けを理解することも大事です。

ここに記載してない単語、用例も多くあります。さらに詳しくお知りになりたい場合は、辞書、専門書をご覧ください。
「単語」の範囲も、主に、いわゆる民事、特に契約書で良く使用されるものとしました。

参考図書:法律用語辞典(有斐閣)、英和大辞典(研究社) コンパクト六法(岩波書店)、Trend (小学館)、Oxford Dictionary of English、日本法令外国語訳データベースシステム

 

Comments are closed.