Posts By: ings

英文契約書の用語・単語 defect・faultについて

Posted by & filed under ブログ.

今回は、defectについてです。英文契約書でもいろいろな場面で使われますが、典型的な一例としては、引き渡された商品または提供されたサービスに瑕疵があった場合、商品を受け取った、またはサービスを提供された当事者がどのよう […]

英文契約書の用語・単語  unlessについて

Posted by & filed under ブログ.

unless自体は英文契約書で使われるだけの単語というわけではありませんが、他の語と組み合わされて成句を作り、独特の使われ方をする場合があります。unlessは「使いづらい、わかりにくい」と感じている方も多いと思いますが […]

英文契約書の単語・用語 due、 due to

Posted by & filed under ブログ.

単語「due」は、英文契約書に限らず、様々な分野で使用され、様々な意味を持ちます。そのため、契約書では様々に訳されるため、ある意味つかみどころのない言葉です。「due」の用法についてもその語源も含めて様々な解説がされてい […]

英文契約書の用語・単語 「base」と「basis」

Posted by & filed under ブログ.

契約書翻訳の観点から、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる英文契約書でよく使われる単語と用語を取り上げています。 英文を読んでいると「~ basis」、または「based on」等 […]

英文契約書の用語と単語 「に~させる」の表現 (その1)-cause、imposeを使った場合

Posted by & filed under ブログ.

日常でも「(人)に~させる」という表現を使うことがあります。英文契約書では、当事者も契約内容を順守・履行するが、その関係者にも契約内容を順守・履行させるという内容を様々な単語・用語で表現します。 その中から今回は、「ca […]

英文契約書の用語・単語 establish、exclusive

Posted by & filed under ブログ.

英文契約書でよく使われる単語の中から今回は、「establish」と「exclusive」を契約書翻訳の観点から取り上げてみました。 1. establish 色々な意味がありますが、英文契約書や法律文書で良く目にする用 […]

英文契約書の用語 単語 「entitle」その2

Posted by & filed under ブログ.

契約書の翻訳をする際に「entitle」という言葉を目にします。今回は、「entitle」を取り上げてみます。この言葉は、以前、英文契約書の用語 単語編 No. 35で一度取り上げたことがありますが、今回、再度、別の観点 […]