ブログを開始したのは、2014年 4月1日からです。それから3年が経過しました。スタッフ一同よく続いたものだと思います。主に、英文契約書の用語、構文について、その時々で思いつくままに書いてきました。積極的にどなたかに読ん […]
契約書翻訳
英文契約書の用語(単語編)(No.5) ar – ar
英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成してその用例(一部ですが)を見てみます。 今回は、「arti […]
英文契約書の用語(単語編) (No.4) ar – ar
英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成してその用例(一部ですが)を見てみます。 arbitrati […]
英文契約書の用語(単語編) (No.3) al-app
英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成してその用例(一部ですが)を見てみます。ここに記載してない単 […]
英文契約書の用語(単語編)(No.2)ad-al
英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成してその用例(一部ですが)を見てみます。ここに記載してない単 […]
英文契約書の用語(単語編) – No.1(aa-ad)

これまでも「英文契約書の用語と構文」について見てきましたが、英文契約書翻訳に携わる中で、経験上、よく目にしたり、よく使われたり、または知っておいて損はないと思われる単語と用語について、契約書翻訳の観点から簡単な例文を作成 […]
英文契約書の用語と構文 (その24) 「有効」「無効」等について

「有効」「無効」という用語 前回、英文契約書に限らず、契約書の中で目にする用語「正当」「適切」これらに類する用語について、それらの意味と使われ方について契約書翻訳の観点から見てみました。これらのほかにも、契約書でよく使用 […]
英文契約書の用語と構文 (その23) 「正当」「適切」等について

今回は、英文契約書に限らず、一般に契約書でよく使用されている用語である「正当」と「適切」について、その意味と使われ方について契約書翻訳の観点から少し見てみました。まずは、それぞれの意味を調べてみます。 「正当」とは。 […]
英文契約書の長文読解-すっきり翻訳の心得 その2

英文契約書の長文読解 英文契約書には長文の部分が多く登場します。英文を読む上で長文読解は難しい分野です。 そのため、例えば、英文に関する多くの試験では、長文読解が大きな配点を占めている場合が多々見られます。契約書翻訳の視 […]
英文契約書の用語、構文 (その22)(別紙/付属文書について)

英文契約書の別紙/付属文書、「Addendum」、「Annex」、「Appendix」、「Attachment」、「Exhibit」、「Rider」、「Schedule」等 英文契約書を読んでいると、ほぼ必ずといって […]